プログラマカレッジとGEEK JOBの違いを教えてください。
こちらのお悩みを解決します。
プログラマカレッジとGEEK JOBは、無料プログラミングスクールの中でも特に有名なスクールになります。
両校はどちらも無料・高い転職率・オンライン受講が可能という特徴を持っていますが、いくつか違いを持っています。
本記事では、
- プログラマカレッジとGEEK JOBの特徴
- プログラマカレッジとGEEK JOBの違い
- プログラマカレッジとGEEK JOBのどちらがオススメか
について紹介します。
本記事を読めば、プログラマカレッジとGEEK JOBの違いが完璧に理解でき、どちらのスクールに通ったらよいか決断できます。
無料のプログラミングスクール選びで迷ってる方におすすめの記事となっております。
プログラマカレッジとGEEK JOBの特徴【2021年最新】
プログラマカレッジとGEEK JOBの特徴をそれぞれ見ていきましょう。
横スクロール⬅︎👆➡︎で表の続きが見えます
項目名 | 違い | プログラマカレッジ | GEEK JOB |
---|---|---|---|
受講料 | なし | 無料 | 無料 |
違約金 | あり | なし | あり(最大30万) |
コース期間 | なし | 平日コース:3ヶ月 夜間コース:1〜5ヶ月 | 3週間〜3ヶ月 スケジュールによって相談可 |
カリキュラム | あり | 個人開発とチーム開発選べる | 個人開発のみ |
受講形態 | なし | オンライン | オンライン |
休日対応 | あり | 質問対応は平日のみ | 土曜も質問対応あり |
言語 | なし | Java/PHP/Ruby | Java/PHP/Ruby |
資格 | あり | Java Silver/LinuC* インフラコースの場合 | なし |
講師 | なし | 実務経験のあるエンジニア | 実務経験のあるエンジニア |
就職率 | なし | 96.2% | 97.8% |
紹介先企業数 | あり | 3,500社 | 500社 |
優良企業紹介 | あり | ブラック企業の求人は除外 | 取り組みの記載なし |
就職サポート | なし | キャリアカウンセラーと マンツーマン | キャリアカウンセラーと マンツーマン |
受講条件 | あり | 20代の大学卒 正社員歴1年以上あり 東京で就職意思あり | 20代 社会人経験あり 一都三県で就職意思あり |
大学生通える? | あり | 通える | 通えない |
クチコミ | あり | クチコミ評価 3.9 (Googleマップ) | クチコミ評価 2.4 (Googleマップ) |
同じ部分もありますが、9項目の違いがあるので、その点に絞って説明していきます。
全体から見ると、違いがわかりやすいですね。
プログラマカレッジとGEEK JOBの9の違い
①GEEK JOBには違約金がある
プログラマカレッジには違約金がありません!
途中で退学してもお金を払う必要はありません。
一方、GEEK JOBには違約金があります。以下の条件に当てはまると違約金を払う必要があります。
第31条(「スピード転職コース」途中退会時のIT技術学習料金)
第17条に記載の無料サービス「スピード転職コース」は、「求人紹介による転職支援」、「IT技術学習」、「メンターによる転職活動の助言」をセットで提供するものです。当該コースの途中退会については、ユーザーが以下の条件に当てはまる場合において、その退会日までの受講料をIT技術学習料金としてお支払いいただきます。
- コース受講開始日から15日目(土日祝日を含む)以降の退会
- コース受講終了日から30日(土日祝日を含む)以内に、当社が紹介した企業より採用内定通知が出たにも関わらずご辞退された場合
- コース受講終了日から30日(土日祝日を含む)以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
IT技術学習料金の金額は、受講料を月額約10万円(別途消費税)とみなし、日額3,300円(別途消費税)にて暦日日数で換算するものとします。
つまるところ、「途中でやめたらダメ。GEEK JOBが紹介したところに就職しないとダメ」ということです。
一方、プログラマカレッジには違約金の条件が一切ありませので、
- 途中でやめてもOK
- 就職しなくてもOK
- 紹介された就職先を断ってもOK
ということになります。
紹介する企業に自信があるからこそ、プログラマカレッジは「違約金なし」でやっているということですね!
②プログラマカレッジはチーム開発が選べる

プログラマカレッジのカリキュラムには、1ヶ月のチーム開発があります。
オンライン上でチャットコミュニケーションをとりながら、複数人でショッピングサイトを開発します。
「コロナ後の実際の開発現場に近い状態でチーム開発できる」というのはプログラマカレッジのカリキュラムならでは!
GEEK JOBは個人開発のカリキュラムしかないので、ここはプログラマカレッジのメリットと言えそうです。
※チーム開発は強制ではなく希望すれば個人開発もできます
③GEEK JOBは休日の質問対応あり
GEEK JOBは、土曜日でもメンターから直接指導してもらえます。

一方、プログラマカレッジは、平日しか講師からのサポートがもらえません。
休日勉強して詰まってしまったとき、GEEK JOBのほうがスムーズに進められます。
④プログラマカレッジは資格サポートがある
プログラマカレッジには、「JavaSilver」と「LinuC」という資格サポート制度があります。
どちらも¥16,500~¥26,600ほどかかる受験費用が、プログラマカレッジから受験すれば完全無料に。
未経験からの転職は文字通りスキルゼロを意味するので、資格を持っておくと就活で有利になります。
JavaSilverとは、Javaの技術レベルをOracle社が認定する資格です。
Javaアプリケーション開発のためのプログラミング知識や、様々な状況への対応能力を持っていることが証明される、開発初心者を対象とする資格です。
Javaの権利を所有しているOracle社公式の資格のため、信頼性は高いです。
LinuCの資格を持っていると、「サーバーの構築・運用・保守の基本的な知識がある」ことの証明になります。
未経験の方は文字通り実績がゼロなので、資格習得していると就職のときに有利です。
⑤プログラマカレッジの紹介企業数の方が多い
プログラマカレッジの求人数は3,500社。
一方、GEEK JOBは500社です。
紹介できる求人数はGEEK JOBの方が多いです。
⑥プログラマカレッジはブラック企業の求人を除外している
プログラマカレッジの運営は10年近くになります。
プログラマカレッジは、10年運営する中で、求人内容と実務が違ったり、長時間労働を強いる企業の求人掲載はお断りしています。
一方、GEEK JOBにはそういった取り組みをしている発言はありませんでした。
求人には載ってない企業情報も教えてくれるので、プログラマカレッジの方が安心して就職活動できそうです。
⑦GEEK JOBの方が受講条件がゆるい
現在、プログラマカレッジの受講条件は以下となっています。
- 30歳以下の方
- 東京で就職できる方
- 30歳以下であること
- 職歴が1年以上あること
- 東京で就職できること
一方、GEEK JOBの受講条件は以下です。
✔️ 20代であること
✔️ 社会人経験があること(正社員/派遣/バイト関係なし)
✔️ 半年以内の転職意欲があること
✔️ 一都三県へ転職できること
GEEK JOBのほうが受講条件はゆるいです!
⑧プログラマカレッジ は大学卒も通える
プログラマカレッジは、2022〜2023年卒(3月卒業)の大学生であれば通うことができます。

一方、GEEK JOBは「大学生は通えない」と公式サイトで明記しています。

「社会人の受講条件はGEEK JOBのほうがゆるいが、大学生が通えるのはプログラマカレッジ」と覚えてもらうとわかりやすいです。
⑨プログラマカレッジの方がクチコミが高い
ユーザーが自由に投稿できるGoogleマップの口コミ評価を見てみると、プログラマカレッジのほうが頭一つ高い評価をうけています。
プログラマカレッジを運営しているインターノウスの口コミ件数は313件。評価は【3.9】と非常に高いです。
一方、GEEK JOBの口コミ件数は19件。評価は【2.4】と低いです。


プログラマカレッジには「転職に成功できました!」といったポジティブな内容が多いのに対し、GEEK JOBは「教えてくれる人、キャリアアドバイザーの質が悪い」といった口コミが目立ちます。
口コミの高さ、安心度はプログラマカレッジのほうが優勢と言えるでしょう。
プログラマカレッジ とGEEK JOBのどちらがオススメ?
結論、プログラマカレッジがオススメです!
未経験からのIT転職を成功させるには、自分が成長できる就職先を見つけることが最優先。
紹介できる求人数が多く、ブラック企業を除外していくれて、万が一就職しなくても違約金がないプログラマカレッジの方が、その目的には適していると言えます。
以下のリンクからプログラマカレッジにお問い合わせできるので、納得できた方は申し込んでみてください!
\カンタン30秒で説明会の日程を確認♪/
✔︎ ボタンクリックで公式サイトに移動します
✔︎「無料登録」は「受講申込み」と違います
✔︎ 登録後、説明会の案内メールが届くだけ!
まとめ
プログラマカレッジとGEEK JOBの違いを教えてください。
こちらのお悩みは解決できましたか?
本記事では、プログラマカレッジとGEEKJOBの違い、どちらがオススメかについて説明しました。
内容をおさらいします。
- プログラマカレッジは違約金なし!GEEK JOBには最大30万の違約金あり
- プログラマカレッジは【3,500社】の企業から就職先を紹介。GEEK JOBの紹介企業は【500社】
- プログラマカレッジは、10年にわたるスクール運営の中でブラック企業求人を除外している。GEEK JOBはそういった取り組みの記載なし。
- プログラマカレッジのGoogleマップの口コミは【3.9】と高い。GEEK JOBは【2.4】と低い
- プログラマカレッジではチーム開発・個人開発どちらも経験できる!GEEK JOBは個人開発のみ
- プログラマカレッジは2022~2023卒の大学生は通える!GEEK JOBは大学生は通えない
違約金、就職先企業数、評判、カリキュラム、受講条件…。
どの面をとっても、プログラマカレッジがオススメだと言えます。
まずは説明会に参加してみよう!
当サイトはプログラマカレッジをオススメしていますが、実際に自分の目で確かめてみるのも大事。
無料体験に行ってみたら雰囲気が良くて、意外と自分に合ってるスクールだった…ということもあります。
あなたはすでに、違約金やクチコミといった両校の違いを知っています。
あとは説明会や個別面談に参加して、自分と合ったスクールがどちらか最終判断してください。
プログラマカレッジ 説明会の参加方法
プログラマカレッジについて詳しく知りたい人は、研修説明会動画を見るのがおすすめ。
動画ではプログラマカレッジ研修内容はもちろん、「エンジニアとしてのキャリアアップイメージ」も丁寧説明してくれます。
プログラマカレッジを受講しなくても、一見する価値がある動画だと思います。

説明会動画を見る方法はとてもカンタン。
プログラマカレッジ公式サイトを開いて、
「ちょっと聞いてみる」というボタンをタップします。

問い合わせフォームに自動でスクロールしてくれるので、
名前や年齢など記入してください。
入力する項目は少ないため、30秒もあれば入力できます。

問い合わせフォームを記入後、
自動返信メールで研修説明会動画が送られてきます。

90分程度の動画ですが、早回しして視聴することもできるため、
ラジオ的に聞いてみるのもオススメです。
問い合わせ=申し込みではなく、ただ動画が送られてくるだけ。
追加の勧誘は一切なかったので、気軽にお問い合わせしてみてください!
以下のリンクから公式サイトに移動して、お問い合わせフォームを入力するとプログラマカレッジ研修説明会動画がゲットできます。
\カンタン30秒で説明会の日程を確認♪/
✔︎ ボタンクリックで公式サイトに移動します
✔︎「無料登録」は「受講申込み」と違います
✔︎ 登録後、説明会の案内メールが届くだけ!
GEEK JOB 無料カウンセリングの参加方法
以下のリンクからGEEK JOB公式サイトに移動できます。
「オンライン無料カウンセリングに参加」というリンクをクリックすると、無料カウンセリングを予約できます!
\約1分で申し込みできる!/
個別面談は完全無料です。
しつこい勧誘は一切ありません。
無料カウンセリングまでの流れを簡単に説明しますね。
ステップ①
公式サイトに移動すると、「オンライン無料カウンセリングに参加」というボタンがあります。
こちらをクリックすると、無料カウンセリングお申し込みフォームに移動します。

ステップ②
年齢や住所など記入したあと、希望の面談日時を予約します。
希望の面談日時は、申し込みフォーム上でかんたんに予約できます。


11:00〜20:00の間で好きな時間を予約できるので、気軽に面談に申し込んでみてください。
\約1分で申し込みできる!/
個別面談は完全無料です。
しつこい勧誘は一切ありません。
コメント