
GEEKJOBからどんな企業に就職できますか?
ブラック企業が多いか不安です。
このお悩みを解決します。
公式サイトではサイバーエージェントような大手企業のロゴが載せてありますが、「未経験なのに大手IT企業に就職できるの?」と疑問に思う人も多いはず。
この記事では、「GEEKJOBの過去実績」を元に、
- 卒業生が実際に就職できた企業
- 卒業生の平均年収
- SES、自社開発企業の比率
についてご紹介します。
読み終えると、「GEEKJOBから就職できる企業イメージ」が湧くため、申し込み前の不安解消に役立ちます。
\ 未経験からの転職成功率98%!/
GEEKJOBだと就職できない?



未経験でも、本当にGEEKJOBなら就職できるの?
まずはこちらの疑問にお答えします!
就職率は97.8%と高い


そもそも就職できるか気になる人も多いと思いますが、結論「できる」と言えます。
なぜなら、GEEKJOBの就職・転職成功率は「97.8%」(※)と高いからです。
(※) 就職・転職成功率の定義
集計期間:2016年〜2019年
分母:カリキュラム修了者数(※途中離脱者除く)
分子:カリキュラム修了後 転職成功者数
他スクールの実績と比較するとわかりやすいですが、GEEKJOBの就職・転職成功率は上位1~2番目に高いです。
基本は正社員で就職できる



派遣、非正規雇用で成功率の水増ししてるんじゃないの?
「正社員で就職、転職できるか」が気になる人も多いはず。
しかしGEEKJOBは「正社員雇用がメイン」なので、安定した雇用を期待できます。
事実、GEEKJOB公式Twitterアカウントでは「正社員雇用がメイン」と回答しています。



GEEK JOBでの転職先のご紹介は正社員での雇用がメインになります。
給料に関しては、短期的に見れば派遣社員の方が高いという場合もあるかもしれません。ただ、有期雇用である点、昇給や制度の待遇が正社員と違う点は意識しておいたほうが良いでしょう。
引用:Twitter
また、受講生は8割以上文系卒の方みたいです。「理系だから転職率が高い」わけではなさそうです。



うちは未経験の方のIT系への転職支援していますが、8割以上文系の方ですよ☺️
引用:Twitter
\ 未経験からの転職成功率98%!/
GEEKJOBの就職先はどこ?ブラックは多い?



実際、GEEKJOBからどんな企業に就職できるの?
次に、こちらの疑問にお答えします。
就職できるのは「名前も知らない企業」
サイトで掲載されているような大手企業は、多少プログラミングを勉強したとしても「簡単に入社」できないのが現実です。こういった大手企業の未経験採用枠は人気があるため、学歴やIT職務経験などポテンシャルで差別化することが必要になります。そのため、一般的な未経験枠より採用ハードルが高いのです。
結論、GEEKJOBから就職できるのは
- 株式会社ゼクウ
- 株式会社テクノプロ
- 株式会社エクシィ
といった成長企業になります。
名前を知らない企業ばかりかもしれませんが、しっかりスキルを磨ける会社です。
過剰な期待は禁物ですが、
3~4年後の転職を見越して、未経験からスキルをつける会社に就職したい
というニーズは、GEEKJOBなら叶えられるでしょう。
\ 未経験からの転職成功率98%!/
就職できる企業の評判



本当に優良企業なの?
実際、GEEKJOBが就職した企業の業務内容、評判を見てみましょう。
株式会社ゼクウ


商号 | 株式会社ゼクウ |
---|---|
所在地 | 東京本社 〒108-0074 東京都港区高輪3-19-26 SOC高輪ビル 7F |
事業内容 | ・採用関連システムソリューション事業 ・Webリクルーティングサービス事業 ・採用マーケティングソリューション |
設立年月日 | 2004年 1月 9日 |
代表取締役 | 中島 純 |
資本金 | 10,000,000円 |
取引先銀行 | みずほ銀行 新宿西口支店 |
株式会社ゼクウは、人材業界に特化したシステムベンダーで、企業ごとに合わせたITサービスを提供する会社です。
設立から15年以上経つ実績のある成長企業で、イオングループや博報堂、リクルートなどのお取引をしています。
転職口コミサイト「Lighthouse」や「Vokers」の口コミも高いです。



「1」聞きに行ったら「10」返してくれます。質問して「僕もこれ分からないな」と最初答えていた先輩も20分後に「このサイト、もしかしたら参考になるかも」みたいな形で送ってくれたりとか。他の人のために親身になってくれる先輩がすごく多いなというのを感じます。



オフィスは全てフリーアドレス。「自分の机と椅子」というものはなく、オフィス内どこでも仕事ができる。立地も品川駅・高輪ゲートウェイ駅のちょうど中間あたりで通いやすい。
株式会社テクノプロ


商号 | 株式会社テクノプロ |
---|---|
英文表記 | TechnoPro, Inc. |
設立 | 1997年6月 |
本社 | 〒106-6135 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー35階 |
資本金 | 1億1百万円 |
事業内容 | 各種技術分野における研究開発や商品開発などの技術サービスを提供 |
代表者 | 代表取締役社長 嶋岡 学 代表取締役社長 浅井 功一郎 |
従業員数 | 18,204名(2021年6月末現在) |
売上高 | 1,239億円(2021年6月期) |
拠点 | 本社、100拠点(2021年7月現在) |
株式会社テクノプロは、日本最大の独立系SES会社です。
国内外2,000以上のの大手企業、大学、研究機関をクライアントに持ち、授業員数18,204名のビックカンパニーです。
転職口コミサイトでは「働きやすい」「制度が整っている」という口コミが見つかります。



大きい会社というところに安心感があると思いました。あと会社説明資料をもらった時に、ちゃんと入社後の研修も分かりやすく組み込まれていると感じたんです。あとは福利厚生も充実してそうだったので、本当に安心して入社できるなというところがやはり大きかったです。



現場で成果を出せば、希望に沿った現場への要望も通ると思われる。
中途であればある程度の技術を持っているなど。 何もない状態であれば、配属された現場で成果を出し這い上がるしかない。 主体的に勉強することが必要。技術的なことに関しては経験を積みやすいと思われる。
株式会社エクシィ


商号 | 株式会社エクシィ |
本社所在地 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目4番11号 千代田共同ビル3階 |
設立 | 1986年6月12日 |
資本金 | 10,000万円 |
主要取引先 | (50音順) 株式会社 アートテクノロジー 株式会社アイ・ティー・ワン エヌシーアイ総合システム 株式会社 株式会社コムニック 株式会社 システナ 鈴与シンワート 株式会社 株式会社 DTS 東京コンピュータシステム 株式会社 株式会社 東邦システムサイエンス 株式会社 ハイマックス 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ 株式会社 メディアフォース ユース・情報システム開発 株式会社 他 |
株式会社エクシィは、1986年創業のITソリューションカンパニーです。
大手銀行や大手通信キャリアをクライアントに持つ安定した企業です。
「優しい人が多い」「マネジメント層とも密にコミュニケーションとれる」と言ったポジティブな口コミが多く見つかる会社です。



同世代が多くてワイワイできる環境なのですごく会社の雰囲気が良いです。また、勉強会の開催も頻繁に行われていて、私自身としてはキャリアであったり将来の目標っていうのをあまり明確に考えられていなかったのですが、勉強会に参加することで自分の目標や方向性が明確になったことで、モチベーションがすごく上がっています。



マネジメント層とも非常に密にコミュニケーションが取れる。優しい人も多い。
就職先は「SES7割、受託2割、自社開発1割」



GEEKJOBから自社開発企業に就職できるのでしょうか?
IT企業は、一般に
SES:エンジニア派遣ビジネスをする企業。「1日8時間×3ヶ月」など、クライアント企業に一定期間エンジニアを派遣する。主に客先で働くことになる。
受託:案件を受注し、自社で開発する企業。依頼された案件を納品するまでが仕事。
自社開発:自社でサービスを展開する企業。Yahoo、Twitter、Googleなど。
の3つに分かれます。
SESには、
- 労働時間で契約するので、長時間労働しなくて済む
- SES企業は多く存在するので、未経験からでも入社しやすい
というメリットがある一方で、
- 仕事が客先に依存するので、キャリアがコントロールしづらい
- 下請けになればなるほど、給与が低い
というデメリットがあるため、「SESは闇」とも言われたりします。
実際GEEKJOB講師サイトで問い合わせたところ、卒業生の就職先企業は、以下の比率となっています。
SES:70%
受託開発:20%
自社開発:10%
先ほどご紹介した企業は全て「SES企業」ですし、自社開発に就職できる確率は低いです。
ただし、GEEKJOBは人材紹介業を営んで10年になります。
当たり外れがあるSES企業の中でも「卒業生が活躍できた優良SES企業」がわかるので、1人で就活するよりも優良企業に就職しやすいでしょう。
卒業生の平均年収は「302万」



給与の低い企業にしか就職できないのでしょうか?
GEEK JOBが過去1000名以上の学習・転職を支援してきた実績から導き出すと、完全未経験からプログラマーに転職した場合の初年度の年収は「平均302万円」となっています※。
また過去の実績をアピールできた人は、「最大450万」の年収でオファーされたそうです。
一般的な新卒の年収は250万程度なので、未経験から転職した場合もより高額な給与を得られます。
「GEEKJOBの就職先」探し方は2つ



どんな企業に就職できるのか知りたいです。
GEEKJOBの就職先を知る方法は2種類あります。
- 無料カウンセリングで直接聞く
- 「for GEEK 」というWebサイトを見る
それぞれ説明します。
1. 無料カウンセリングで直接聞く
1つ目は「無料カウンセリングで直接聞く」という一番シンプル&正確な方法です。
自分の経歴や、1社目で大切にしたいポイント(スキルをつけたい)をGEEKJOBのキャリアアドバイザーに直接伝えて、求人を紹介してもらいましょう。
その際、
- 卒業生でその企業に就職した人はいるか?
- その人は現在どんな仕事をしているか?(可能であれば年収も聞く)
を聞いておくと、未経験でも活躍できる優良企業かチェックできます。
こちらのボタンからGEEKJOBオンライン無料カウンセリングを申し込めます。
\ 未経験からの転職成功率98%!/
2. 「for GEEK 」という求人サイトを見る
2つ目は、「for GEEK」という求人サイトを見ることです。


「for GEEK」では、GEEKJOBから応募できる公開求人が閲覧できます。
未公開求人は閲覧できないこと、更新頻度がそこまで高くないことがデメリットですが、ざっくり求人を知るにはこの方法もありですよ!
\ 未経験からの転職成功率98%!/
まとめ|GEEKJOBの就職先は優良企業が多い



GEEKJOBからどんな企業に就職できますか?
ブラック企業が多いか不安です。
このお悩みを解決します。
このお悩みを解決されましたか?
記事の主なトピックを振り返ります。
- 就職率は「97.8%」と高い
- 就職先は「優良SES」が多い
- 卒業生の平均年収「302万」
GEEKJOBは、プログラミングの学習から面接や履歴書の転職などのサポート全て無料で受けられるのも大きな魅力です。
卒業生の口コミでも、「転職サポートが充実していた」「希望の求人が見つかった」という声があります。
GEEKJOBが気になってる方は、まずは無料カウンセリングだけでも受けてみてはいかがでしょうか?
今なら1日体験も無料で受けられるので、まず参加してみてじっくり考えることもできますよ!
\ 未経験からの転職成功率98%!/
よくある質問
GEEKJOBの評判は?
GEEKJOBのについて、3つの情報ソースから口コミ(33件)を回収しました。
全体の印象としては「悪い評判の方が多い」といった感じです。
事実、GoogleMapのレビュー評価は「2.4」と低く、


プログラミングスクール口コミサイトの評価も「2.4」と同じように低いです。


具体的にどんなネガティブな口コミがあるか、その内容はこちらの記事から確認できます。


GEEKJOBのコースは何種類?料金は違う?
GEEKJOBは、
- スピード転職コース(無料)
- プレミアム転職コース(有料)
- プログラミング教養コース(有料)
の3種類のコースを提供しています。
コース | スピード転職コース | プレミアム転職コース | プログラミング教養コース |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 437,800円(税込) | 217,800円(税込) |
学習期間 | 最短1ヶ月〜 | 3ヶ月 | 2ヶ月 |
学習言語 | Java/インフラ | Java/Ruby | Java/Ruby |
転職支援 | ○ | ○ | ○ |
違約金 | ○ | × | × |
オリジナルWebサイト開発サポート | × | ○ | × |
入校審査 | ○ | × | × |
それぞれのコースの違いについて簡単に説明します。
スピード転職コース
スピード転職コースは、以下の受講条件を満たした方は「無料」で受講でき、最短1ヶ月でエンジニアとして就職できます。
- 19歳〜29歳
- 日本国籍
- 就職希望エリアが一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)
- 半年以内の転職意欲がある
他二つのコースと違い「受講料が無料」なのが圧倒的メリットです。
ITエンジニアとして就職・転職したい方はまずこのコースから検討することをオススメします。
プレミアム転職コース
プレミアム転職コースは有料「437,800円(税込)」ですが、入校条件はなく誰でも受講できます。
またスピード転職コース同様、プロからマンツーマンで就職サポートが受けられます。
スピード転職コースと違い「オリジナルWebサイト開発」がカリキュラムに組まれているため、
就活で実力をアピールして、有名企業に就職したい方向け
のコースとなっています。
プログラミング教養コース
プログラミング教養コースも有料「217,800円(税込)」ですが、上記二つのコースと違い就活サポートはありません。
GEEKJOBのカリキュラムが受講でき、プログラミングメンターへの質問も無制限(※)で行えます。
また受講条件はないので誰でも受講できます。
- 教養としてプログラミングを学びたい
- 独学だと難しいからカリキュラム・メンターが欲しい
という方向けのコースです。
GEEKJOBは違約金がある?
GEEKJOBは「15日以降の途中退会で違約金が発生」します。
GEEKJOB利用規約によれば、違約金に関して以下の記述があります。
第31条(「スピード転職コース」途中退会時のIT技術学習料金)
当該コースの途中退会については、ユーザーが以下の条件に当てはまる場合において、その退会日までの受講料をIT技術学習料金としてお支払いいただきます
IT技術学習料金の金額は、受講料を月額約10万円(別途消費税)とみなし、日額3,300円(別途消費税)にて暦日日数で換算するものとします。



※暦日日数とは、経過した日数のこと(営業日を考慮しない)
例えば3ヶ月(90日)在籍して途中退学する場合、「297,000円(税抜き)の違約金」を支払う必要があるということです。
口コミで見る限り、特に14日付近で違約金が発生するなどの連絡は来ないみたいなので注意してください。



違約金は土日祝除いて14日目以降に発生する。最後の14日目、特にアナウンスは無いので悩んでる方は注意が必要。
引用元:GoodCode
違約金を絶対払いたくない人は、違約金がない完全無料スクール「プログラマカレッジ」や「エンジニアカレッジ」がオススメです。
コメント