CODEGYM Academyの評判は?口コミでわかる7つの特徴

評判の高い無料プログラミングスクールTOP3
  • 第1位:プログラマカレッジ【オススメ】
    【公式】https://programmercollege.jp
    業界最大手の無料プログラミングスクール。紹介企業は3,500社で業界最多。チーム開発も経験できる420時間のIT研修で就職率は98.3%!違約金も0円で完全無料。JavaSilverの資格受験料もキャッシュバック。先着30名限定でPCプレゼントキャンペーン中
  • 第2位:ネットビジョンアカデミー
    【公式】https://www.netvisionacademy.com
    GoogleMapの口コミが星5中4.7!未経験が選ぶインフラスクール第1位。受講料もテキスト代も無料。インフラ資格「CCNA」の合格率は99%。資格で実力をアピールできるので就職率も98%と高い
  • 第3位:42 Tokyo
    【公式】https://42tokyo.jp
    フランス発のエンジニア養成機関。生徒同士のピアラーニング主体のカリキュラム。受講料が完全無料。年齢上限もない。コンピューターサイエンスの基礎から応用まで学べる。卒業までの平均年数は2年
スクオ

タダスクは20社以上のスクールを比較しています。
他のおすすめ無料スクールを知りたい方はこちらから確認してください。


タダシ

CODEGYM Academyが気になる。
でも無料って、なんだか怪しい…
本当にスキルが身につくの?

このお悩みを解決します。

結論、CODEGYM Academyは、「未経験からでも、本気で新卒エンジニアを本気で目指したい」という方におすすめの無料プログラミングスクールです。

スクオ

本記事では、無料プログラミングスクールを20社以上比較したスクオが、CODEGYM Academyについてわかりやすく紹介します。

メリットやデメリット、卒業生の評判が気になる方はぜひ参考にしてください!

公式サイト:https://academy.codegym.jp/

Youtubeでも紹介しています!

この記事の信頼性
スクオ
  • 未経験からITスクール卒業後、IT業界に就職
  • 一部上場企業のWebディレクター
  • 無料ITスクール専門サイトの運営者
  • 20社以上の無料ITスクールを徹底比較

>>運営者プロフィール

\気軽に質問していただいています!/

友だち追加
クリックできる目次

CODEGYM Academyとは?

スクオ

CODEGYM Academyを初めて知った方に向けて、スクールの基本情報を紹介します!

項目概要
運営会社LABOT株式会社
サービス名称CODEGYM Academy
サービス形態プログラミングスクール
受講形態オンライン
料金:5.0
✔︎ 完全無料
✔︎ 違約金も一切なし
学習内容の質:5.0
✔︎ ハバードの学習教材利用
✔︎ 現役エンジニアが講師

✔︎ 生徒同士のグループワークを重視
✔︎ オリジナルWebアプリ開発あり
就職支援の質:1.0
✔︎ 求人数非公開
✔︎ 就職支援あり
スクールの評判:5.0
総合評価:4.0
参考:タダスクの評価付けロジック

公式サイト:https://academy.codegym.jp/


CODEGYM Academyは、「人の可能性に投資する」というミッションを掲げるLABOT株式会社が、「コロナで影響を受けた学生に、1000人規模でプログラミングをタダで教えたい」という想いで始めた無償のプログラミング教育です。

公式サイト※1より
スクオ

受験料・入学金・受講料がすべて0円で提供されています!

3~4ヶ月ほど時間をかけて、米ハーバード大学の「CS50」というコンピューターサイエンス基礎のカリキュラムをベースに学習していきます。

CS50の説明動画

スクオ

CODEGYM Academyの授業では、CS50の日本語訳が提供されます。
このYoutube動画は英語ですが、授業の雰囲気は掴めると思います!

卒業するとCS50の履修認定証明書を発行でき、経済的余裕がない方でも新卒エンジニアとしてのスタートダッシュを切ることができます。

公式サイト※1より

CODEGYM Academy 公式サイトを確認する

CODEGYM Academy 入校条件・年齢制限

スクオ

CODEGYM Academyの募集条件は以下の4つです。

  1. 1~2年以内に卒業予定の学生(大学/大学院/短大/専門学生)の方
    学生以外の方の場合は、23歳以下の方
  2. 週25時間の学習時間をとれる方
  3. IT業界で働きたい方
  4. Webテストを含む選考に合格した方

詳しくはこちらから確認できます。

タダシ

24歳以上の方は受講できないんですね…。

スクオ

24歳以上の方でも通える他にもおすすめの無料プログラミングスクールがあるので、こちらをチェックしてください。

CODEGYM AcademyのWebテスト

スクオ

CODEGYM Academy の受講までの流れは以下の通りです。

STEP
エントリー

専用のフォームからエントリーを行ってください。 書類選考も行いますので、丁寧に記載してください。

STEP
Webテスト

指定された日時でWebテストを実施致します。

※オンライン実施

STEP
合否発表

書類選考・Webテストの結果を踏まえ、受験者全員に合否通知をいたします。

STEP
プレワーク( 課題図書 )

入校後にスムーズに開始できるよう、受講開始日までの間、事前の課題図書のご案内を行っております。

CS50は元々英語のため、課題図書を行うことでスムーズに学習に入れます。

STEP
入校オリエンテーション

晴れてCODEGYM Academy生です!

本格的に学習がスタートします。

受講までに、エントリー&Webテスト受験を済ませる必要があります。

タダシ

エントリー締め切り日を見逃しそうで怖い…。

スクオ

そんな方には、締め切り前に通知が送られてくるLINE公式アカウントの登録をおすすめします。

押すとLINE登録画面が開きます!

URL:https://page.line.me/441xfspw

Webテストの内容

タダシ

Webテストってどんな内容?

スクオ

Webテストでは以下の内容が出題されます。

  • 高校数学A、数学I の範囲の論理思考問題(集合、確立、組み合わせ、図形、規則性など)
  • 文章の読解力などのクイズ問題
  • 時事ニュースに関すること
  • IT用語に関する基礎知識

時間は70〜90分間ほど。「プログラミングを学ぶための論理的思考力」「意欲」「ITへの関心度合い」を問われます!

Webテストの倍率

タダシ

倍率はどのくらい?

公式が公表しているデータによれば、倍率は以下の通りです。

選考はかなり緩め(入校受け入れ率94% = 倍率1.06倍

公式資料※2より

94%が受かる計算なので、そこまで難しいテストではありませんよ!

スクオ

入校条件は厳しくせず、「来るもの拒まず、去るもの追わず」スタイルで進めてるみたいです。

公式サイト:https://academy.codegym.jp/

CODEGYM Academyが選ばれる特徴5つ

スクオ

CODEGYM Academyが選ばれる特徴をご紹介します!

無料のプログラミング研修(16週間)

スクオ

1つ目の特徴は、16週間のプログラミング研修が「無料」で受けられること。

公式サイト※1より

Webテストに受かった方は、受験料・入学金・受講料がすべて0円になります。

モチベーションの高い生徒を選ぶため、入学時に1万円のデポジット金を払う必要がありますが、卒業時には返金されるので実質無料です。

ハーバード大学のカリキュラムが基礎

2つ目の特徴は、米ハーバードの「C50」を基礎としたカリキュラムであること。

公式資料※2より

週25時間の学習時間を、約4ヶ月間 ─ 400時間相当のコンピュータサイエンス科目、Webプログラミング学習に取り組むことで、IT / Web企業に新卒エンジニアとして就職できるマインドセット、スキルを身に着けます。

米ハーバード大学の「CS50」から、コンピュータサイエンスの基礎をメイン教材として採用します。世界最先端の学びに触れる機会を提供いたします。

CODEGYM Academy は、受講生自らが高いモチベーションで保ち、CS50を主体的に進める必要があります。日本語での学習サポート補助教材等の導入メンターによる学習支援を行います。また、ファイナルプロジェクト(最終課題)を通じてオリジナルの成果物を実装します

公式サイトより
スクオ

修了した生徒には「CS50: Introduction to Computer Science」の認定書を発行でき、就職活動に役立てることができます。

コンピューターサイエンス基礎習得が “国際的” に認められたということですね!

公式サイト※1より
スクオ

実績あるカリキュラムを基にしているのが2つ目の特徴です。

オンラインのグループワーク中心

3つ目の特徴は、グループワークを中心にした授業であること。

実際の授業の様子(note※3より)

「C50」の講義の後は、グループに分かれ課題に取り組みます。

スクオ

ディスカッション、教えあったりする中で、理解をより深めることができます!

学習仲間がいると違うなって思います。

氏名:工藤賢也
職業:元パーソナルトレーナー
引用元:受講生の感想


ピアラーニングの中で、他のメンバーに教える側に立つことが多かったので、やっぱり言語化して説明をするという段階で、「ああ自分、ここほとんど分かってないじゃん」みたいなところは、はっきりと認識する機会が多くありました。基礎を固める上で、すごくよかったです。

最良の学びは自分が教える時にあるみたいな、教えることで自分の足りない部分を知るということを実感した感じですね。
エラーの解決をわざわざ一緒に画面共有してやったりするっていうのも、意外とそんなにする機会がないので、そういった点はCODEGYM Academyのカリキュラムだったから多くできたところなのかなっていう印象です。

スクオ

1人で黙々と進めるわけではなく、挫折しづらいことが特徴です。

最終ゴールはオリジナルWebアプリ開発

4つ目の特徴は、オリジナルWeb開発が体験できること。

「C50」の講義終了後、習ったことを活かしたオリジナルWebアプリ開発が待っています。

きちんと動くサービスをグループでつくることで、実践的なスキルが学べます。

スクオ

過去の受講生はこんなサービスを開発していますよ!

卒業制作①チームとコートの組み合わせ計算表

サッカーの総当たり戦の試合をする際に、使えるコート数とチーム数に応じて組み合わせを考えるシステムをつくりました。大学で所属していたサッカーサークルで、総当たり戦の試合を考える際に不便さを感じていたのが、開発のきっかけです。

対戦の順番をどのように決定するかを、じっくり考えアイデアを出しました。それをこれまでに習ったプログラミング言語を使って、具体的に設計していくところに難しさを感じました。出来上がった作品は、賞をもらうことができ、とても嬉しかったです。

中村 虎太郎さん

卒業制作②あったらいいのにを叶えるサービス「もしもボックス」

「もしもボックス」というSNSをつくりました。これは『ドラえもん』の秘密道具から名付けたサービスで、「一般の人が持つ『もしも』というアイデアの宝庫と、エンジニアが生み出す秘密道具を循環させることで『わくわく』を増進させる」というコンセプトです。

一般の人は「もしもこんなサービスがあったらいいな」とつぶやき、それに対して他のユーザーやエンジニアが既存のサービスを紹介したり、エンジニアがそのつぶやいた人とやりとりをして新たなサービスを生み出したりできるというものです

吉田凜さん

卒業制作③焼き立てパン通知アプリ

私たちのチームは、パンが好きな人が多かったんです。なので、パン屋さんの焼き立て情報が共有できるような通知アプリを作ることにしました。

開発期間は3週間でした。私たちのチームは、全員がフロントエンドとバックエンドのどちらも兼任していました。その中でも、私はログイン画面と新規登録画面を担当していたのですが、基本はReactを使って開発し、データベースの管理や接続に関する部分も担当しました。データベースについては、最初はMySQLを使っていたのですが、相性の問題もあって途中から違うものを使うなど工夫しました。

汪さん

キャリアサポートも受けられる

5つ目の特徴は、キャリアサポートも受けられること。

公式サイト※1より

大学新卒の方に向けて、キャリアアドバイザーが就活の進め方を基礎から教えてもらえます。

スクオ

もちろん強制的な就活斡旋などはないので、あくまで知識をとして教えてもらえることがポイントです。

公式サイト:https://academy.codegym.jp/

CODEGYM Academyの評判まとめ

CODEGYM Academyは2021年に誕生した新しいスクールのため、ネットの上の評判は少ないです。

しかし、Twitterや卒業生インタビュー記事からメリット・デメリットを見つけられたので紹介します。

結論、CODEGYM Academyの悪い評判・良い評判は以下の通りです。

スクオ

それぞれ紹介していきますね!

悪い評判

まずは悪い評判から紹介していきます。

オンラインだとコミュニケーションがとりづらい

チームメンバーとのコミュニケーションの取り方に難しさを感じました

氏名:細田悠陽
年齢:20歳
引用元:受講生の感想
投稿日:2022年2月


CODEGYMの学習体制がオフラインからオンラインに変わった時にチーム開発もリモート化しました。その時に、挫折とまではいかないんですが、チームメンバーとのコミュニケーションの取り方に難しさを感じました。 これまでは対面だったので、言葉と表情でその人の感情だったりその人の考え方などを感じ取れたんですが、リモート化してからは、文字だけのコミュニケーションだったので、その人の感情だったり、実際の言葉の意図を汲み取るのが大変でした。

その時の改善策は、使用するコミュニケーションツールを工夫することでした。 コミュニケーションツールはZoomやSlack、Googleのハングアウトを使用して、対面ではないんですが、ビデオ通話して「話す」ということでリモートでのコミュニケーションの難しさを乗り越えたと思います。

コロナ以降、完全オンラインでCODEGYM Academyは運営しています。

そのため、グループワークのコミュニケーションに困ったという人も…。

オンラインスクールは孤独を感じやすいため、他の受験生に積極的に絡んだり、SNSで交流するなどの工夫が必要そうです。

スクオ

実際、自分から交流することでコミュニケーション不足を解消した方もいらっしゃいます。

私個人が怠け者なところがあるので、「この人はこんなに頑張ってるんだ、じゃあ俺も頑張ろう」みたいな感じで、受講生のSNSなどを見て勇気を頂いていました

あと、私はピアラーニングとかの隙を見て、結構皆さん自身の事を「何をやっているんですか?」みたいな感じで聞いていました。本当に面白い人沢山いて、「ど田舎にいるから本当にこういう機会がないんだけど、学び始めました」っていう人とか、ソフトウェアよりも学校でハードウェアの方の勉強ばっかりしていて、「コードを書く機会がなかったからやってみたよ」っていう人とか。

ある程度実装力、自走力が求められるスクールで生き残ってくる人達って、何かしら面白いところがあると個人的に思っているので、後半になるにつれどんどんピアラーニングが楽しくなっています

受講生の感想より

良い評判

つづいて良い評判を紹介します。

生徒のモチベーションが高い

学習仲間の意識だったり、運営の本気度でかなり違いを感じました。

氏名:細田悠陽
年齢:20歳
引用元:受講生の感想
投稿日:2022年2月


僕はCODEGYMに入る前に2ヶ月間、スクールの自習室に通うという形でプログラミングを学んでいました。 そのスクールとCODEGYM の違いとしては、やっぱり一緒に学習する仲間の意識だったり運営の方の本気度っていう部分でかなり違いを感じました。

というのも、その2ヶ月入っていたスクールの方々は「なんとなくプログラミングをしに来た方」が多かったです。「エンジニアといえば年収高いでしょ」だったり、「エンジニアになれば安泰な未来でしょ」みたいな方々が多かったので正直パッとしなかったんですが、CODEGYMの受講生は本当に人生を変えに、エンジニアになるための努力を惜しまない仲間っていう意識の部分が大きく違ったと思います。

この人たちと一緒にチーム開発をしたいという気持ちがあったからこそ、卒業まで頑張れました。

氏名:吉田凜さん
職業:大学生 教養学部2年生
引用元:受講生の感想
投稿日:2021年2月


受講生のなかにはいろいろなモチベーションでプログラミングの勉強を始められた方がいて、毎回のグループワークの最初の自己紹介でその話をします。そのため、皆さんがプログラミングに期待をして、わくわくしながら学習していることがわかりました。この人たちと一緒にチーム開発をしたいという気持ちがあったからこそ、卒業まで頑張れました

学習仲間がいると違うなって思います。

氏名:工藤賢也
職業:元パーソナルトレーナー
引用元:受講生の感想


ファイナルプロジェクトではアイディアが全然浮かばなくて、「何をやろうかな?」ってずっと考え続けていました。

一人「ファイナルプロジェクトできました」ってツイッターで出て。LT会(※編集注 立候補制で十数名がファイナルプロジェクトを発表する会)でも出ていた、WebSocket技術を用いた「みんなでタイマー」がTwitterに挙がっているのですが、めちゃすごくて。それを見た瞬間、火が点いて、「やばい」と思って、私も全速力でやったので(笑)、そういう意味でもやっぱり、学習仲間がいると違うなって思います。

1つ目は、生徒のモチベーションが高いということ。

CODEGYM Academyには、「Harvardの単位を取り、新卒就活で成功したい」という気合いのある受講生ばかりなので、生徒の質が高いのが特徴です。

スクオ

所属生徒は、大学生が87%。
文系学部比率が66%と高く、有名大学出身の方が多い傾向が見えます。

公式資料※2より

やる気のある生徒に囲まれ、良い意味でのプレッシャーを感じれるでしょう。

メンターの質が高い

運営の方々の本気度に関しては、講師の選出がかなり違うと思いました。

氏名:細田悠陽
年齢:20歳
引用元:受講生の感想
投稿日:2022年2月


以前通っていたスクールだと、そのスクールを卒業した方だったり、大学生でまだ実務を全然経験してないエンジニアの方を採用したりしていることもあったんですが、CODEGYM の講師は実際に現場で働いているエンジニアの方ばかりだったので、現場で活きるコードの書き方についてアドバイスいただけてすごく良かったです。

技術メンターのアドバイスは、毎回とても勉強になりました。

氏名:吉田凜さん
職業:大学生 教養学部2年生
引用元:受講生の感想
投稿日:2021年2月


技術メンターに相談すると、いつも私が理解できているところと理解できていないところを把握して、私自身で気づけるように質問してくれるのです。だから、理解できた瞬間が気持ちよくて、何度も相談しに行っていました。

他にも、最初のうちは自分が書いたコードで何度もエラーが出たのですが、技術メンターに「初学者が、最初の段階でエラーにぶつかってしまうのは避けられない」「この方法でエラーの原因がわからないなら、次はこの方法を試したらいいよ」とさまざまな対処法を教えてもらいました。最初はエラーが出ることがとてもストレスでしたが、おかげで打たれ強くなり、自分のアイデアを形にすることにエネルギーを注げるようになった気がします。

運営の方々の本気度に関しては、講師の選出がかなり違うと思いました。

氏名:中村 虎太郎さん
年齢:大学生 物理学科 2年生
引用元:受講生の感想


オンライン授業なので、講師の顔は見えているものの、1対1で話すわけではありません。しかし、懐を開いて気さくに話してくれたのが、うれしかったです。技術メンターも、とても愛を持って接してくれたと感じています。たとえば、技術メンターに課題について相談に行った時に、僕がすぐ気付けるようなミスをしていたのですが、それにうんざりするようなことはなく、優しく指摘してくれました。

2つ目は、メンターの質が高いということ。

CODEGYM Academyは現役エンジニア講師の方が多いので、質の高い教育サポートを受けられます。

スクオ

「答え」を教えるのではなく、「答えに気づく方法」を教えてくれるので、より着実なエラー解決能力が身につきます!

キャリアサポートが丁寧

やるべきこと、流れから把握出来て良かったです。

氏名:細田悠陽
年齢:20歳
引用元:受講生の感想
投稿日:2022年2月


就活においてCODEGYMに入って良かったなと思ったこととして、まずは初めての就職活動だったので、本当に不安だったり分からないことが多くて何から始めたら良いのか全然分かりませんでした。 そういった粒度の大きい疑問から、キャリアアドバイザーさんに実際に教えてもらったんですけど、そこが指標になって、やるべきこと、流れから把握出来て良かったです。

3つ目は、キャリアサポートが丁寧ということ。

面接対策や書類添削のサポートや、エンジニアの業界研究の講義があったりなど、新卒エンジニアとして転職する際の知識も学べます。

スクオ

就活経験のない新卒の方には、こういった基礎的なキャリアサポートはありがたいですね!

技術以外の面でも学びになった

印象に残っている授業は、鶴田さんのアイデア出しの授業です。

氏名:吉田凜さん
職業:大学生 教養学部2年生
引用元:受講生の感想
投稿日:2021年2月


印象に残っている授業は、鶴田さん(株式会社LABOT代表取締役 CEO)のアイデア出しの授業です。アイデアを生み出す方法だけではなく、生み出したアイデアを具体的なかたちにしていく過程まで話してくれたのが印象的でした。私はアイデアをたくさん思いつくタイプなのですが、それを精査し、魅力的なものにしていくことこそが大切だと学びました。

4つ目は、技術以外の面でも学びがあったということ。

オリジナルWeb開発する際のアイデア出し授業があったりなど、現役起業家のリアルなプロセスを学べます。

スクオ

CODEGYMを立ち上げた鶴田さんは、メルカリの執行役員を勤められたことのある凄腕起業家です…!

そんな方からアイデア出しのノウハウを学べるのは貴重ですね。

課題のおかげで強制的に勉強できた

独学とは違い、毎週課題が出るので、無理やりにでも勉強させてくれました

氏名:中村 虎太郎さん
年齢:大学生 物理学科 2年生
引用元:受講生の感想


(スクール形式は)自分に合っていました。独学とは違い、CODEGYM Academyでは毎週課題が出るので、無理やりにでも勉強させてくれました(笑)。事前学習でC言語を学んだのですが、基本的な部分を最初に勉強できたので自信がつきました。課題はすぐにわかるものばかりではなく、2~3日悩んで、ようやくわかることも。そんなにじっくりと1つの課題に取り組む経験は、なかなかできないと思います。

5つ目は、課題のおかげで強制的に勉強できたということ。

土曜日にクラス全員で講義を視聴したり、毎週講義が出るなど、お尻を叩かれる仕組みがあるので、モチベーションも保ちやすいです。

スクオ

勝手に進めていいよ、というやり方だと、どうしてもサボってしまいますよね。サボれない仕組みがあるのは継続する上でありがたいです。

生き方が180度かわった

生き方が180度変わりました。

氏名:吉田凜さん
職業:大学生 教養学部2年生
引用元:受講生の感想
投稿日:2021年2月


生き方が180度変わりました。それまで、私は義務感が強くて、教職課程に進んだのも教育現場における問題を解決しなければならないという義務感を覚えたからです。CODEGYM Academyで、プログラミングという楽しくて面白い分野に出会って、「自分がわくわくするものを人とつくりたい」と思うようになりました。

大学で授業を選択する時も、これまでは「必要だから」という理由で選んでいましたが、今は自分の興味に合わせて選ぶようになりました。自分がつくりたいものを形にできる方法を手に入れたことで、自由になれたように感じています。 また、これまで就職活動で自分をアピールすることに不安を感じていましたが、実際につくったものをプレゼンし、開発過程の話をできるようになったと思うと、就職活動でさえもわくわくしています

6つ目は、生き方が180度かわったということ。

「自ら手を動かし物を作る」という経験は、これまでの義務教育とは大きく異なるもの。

CODEGYM Academyの経験を経て、「自分がわくわくするものを人とつくりたい」という主体性を持ち、自由を感じられた方もいらっしゃいました。

まとめ

タダシ

CODEGYM Academyが気になる。
でも無料ってなんだか怪しい。
本当にスキルが身につくの?

このお悩みは解決できましたでしょうか?

ここまで、CODEGYM Academyの口コミ・評判をもとに、スクールのメリット・デメリットを紹介してきました。

ハーバード大学の授業をもとにした信頼のあるカリキュラムを提供し、卒業生からの評判も高いCODEGYM Academy。

スクオ

新卒エンジニアとしてキャリアを進めたい方なら、ぜひ検討してみることをオススメします!

公式サイト:https://academy.codegym.jp/


脚注

コメント

コメントする

クリックできる目次